導覽
近期變更
隨機頁面
新手上路
新頁面
優質條目評選
繁體
不转换
简体
繁體
18.191.83.45
登入
工具
閱讀
檢視原始碼
特殊頁面
頁面資訊
求真百科歡迎當事人提供第一手真實資料,洗刷冤屈,終結網路霸凌。
檢視 麻実れい 的原始碼
←
麻実れい
前往:
導覽
、
搜尋
由於下列原因,您沒有權限進行 編輯此頁面 的動作:
您請求的操作只有這個群組的使用者能使用:
用戶
您可以檢視並複製此頁面的原始碼。
{| class="wikitable" style="float:right; margin: -10px 0px 10px 20px; text-align:left" |<center>'''麻実れい'''<br><img src="https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20230829000124_comm.jpg" width="250"></center><small>[https://www.asahi.com/articles/ASR8Y04XBR7DPLZU002.html 圖片來自朝日新聞デジタル]</small> |} '''麻実れい''',([[日語]][[原文]]:麻実 れい,[[平假名]]:あさみ れい,[[羅馬]][[拼音]]: Asami Rei ),[[英文]]名: Rei Asami ,[[本名]]:'''信元孝子'''(のぶもと たかこ)(舊姓:田中),1950年3月11日出生於[[日本國]][[東京都]][[千代田區]] ,是一位[[日本]]女性[[音樂劇]][[演員]]([[偶像]][[藝人]])<ref>[https://www.umegei.com/system/productions/detail/1 麻実れい],アーティスト | 梅田芸術劇場</ref> <ref>[https://www.tokyo-np.co.jp/article/266409 土曜訪問>舞台大好き 力の源 宝塚歌劇団OGで初めて日本芸術院会員に 麻実(あさみ)れいさん(俳優)],東京新聞 TOKYO Web,2023-07-29</ref> <ref>[https://www.asahi.com/articles/ASR8Y04XBR7DPLZU002.html 麻実れい、男を作ったんだから女も作る 宝塚退団後、もがいた末に (人生の贈りもの ) 宝塚歌劇団],朝日新聞デジタル,2023-09-02</ref> 。 ==簡介== 麻実 れい<ref name="refname1" />,是日本[[東京]]都[[千代田]]區<ref name="refname1" />出身的[[女演員]]([[舞台劇]]、[[音樂劇]]),代表作品:《[[凡爾賽玫瑰]]》。 麻実れい是前任[[寶塚歌劇團]][[雪組]][[主演]][[男役]]成員之一,搭檔是[[遙くらら]],屬於[[寶塚]][[歌剧团]]54期生,1970年入團,1985年退團。 離開寶塚歌劇團後, *她出現在許多膾炙人口的作品中,包括[[音樂劇]]、[[古典文學]]、[[翻譯劇]]等。 *她也曾在海外演出《[[伊底帕斯王]]》、《[[泰特斯·安德洛尼克斯]]》、《[[AOI/KOMACHI]]》等多部作品。 *她也積極參與[[晚宴表演]]和[[獨奏會]](總共八場演出,從 1987 年的第一部分開始,到 2005 年結束)。 ==個人資料== *[[國籍]] 日本 *[[暱稱]] ターコ (Taako) *[[語言]] 日語 *身高 172[[公分]] *[[血型]] O型 *學歷 [[東京家政學院]]高等學校,[[寶冢音樂學校]] *職業 **[[女藝人]]、 **[[音樂]]劇[[演員]]、 **[[舞台演員]]、 **[[歌手]]) *[[出道]]日期 1970年 *活躍年代 1970年 - 至今 *[[經紀公司]] **[[東寶藝能]] *[[網站]] [[寶塚官網]] == 經歴 == *1970年,麻実れい進入[[寶塚歌劇團]],成為56期生,同期生有[[東千晃]](前[[雪組]]、[[星組]]主演[[娘役]])、[[小柳留美子]](在團時[[藝名]]為[[夏川るみ]],日本知名[[女歌手]]及演員)<ref name="refname1" /><ref name="refname2" /><ref name="refname3" />。 *初次登台表演是[[雪組]]公演『四季の踊り絵巻([[四季的舞蹈繪卷]])』『ハロー!タカラヅカ([[你好!寶塚]])』<ref name="refname1" /><ref name="refname2" /><ref name="refname3" /><ref name="refname4" /><ref name="refname5" /><ref name="refname6" />。翌年被分配至[[星組]]<ref name="refname2" />。 *1972年,麻実れい擔任『花の若武者-弁慶と牛若-([[功成名就前的年輕武士-弁慶和義經]])』[[新人公演]]主角<ref name="refname3" /><ref name="refname6" />,同年12月1日被調到[[雪組]]<ref name="refname6" />。 *1980年,[[汀夏子]]退團後,升任[[雪組]]主演男役;從[[星組]]調來的[[遥くらら]]成為她的搭檔<ref name="refname5" />。兩人搭檔的第一部劇是『青き薔薇の軍神-アンジェリクII-([[百劫紅顏2-青薔薇的軍神]],改編自Serge Golon和Anne Golon夫婦原作「[[百劫紅顏]]」系列小說)』<ref name="refname3" /><ref name="refname5" /><ref name="refname7" />。 *1984年,『風と共に去りぬ([[乱世佳人]])』[[東京公演]]結束後,[[遥くらら]]先行退團<ref name="refname3" /><ref name="refname5" />,之後麻実就沒有固定的搭檔。 *1985年4月30日,『花夢幻』『はばたけ黄金の翼よ([[展開黃金的翅膀吧]],改編[[粕谷紀子]]原作[[漫畫]]「風のゆくえ」)』[[東京]][[公演]]結束後,麻実れい退出[[寶塚歌劇團]]<ref name="refname3" /><ref name="refname8" />。 *退團後,她主要演出舞台劇,現為[[梅田藝術劇場]]旗下演員。 == 寶塚歌劇團時期 == === 初舞台 === *1970年3月 [[寶塚大劇場]] [[雪組]]公演『四季の踊り絵巻([[四季的舞蹈繪卷]])』『ハロー!タカラヅカ([[你好!寶塚]])』<ref name="refname2" /> === 星組時期 === *1972年11月2-30日 [[寶塚大劇場]] 『花の若武者-弁慶と牛若-([[功成名就前的年輕武士-弁慶和義經]])』飾演:雲童、11月18日 新人公演 飾演:鬼若(正式公演:[[鳳蘭_(演員)|鳳蘭]])『アラベスク(雕刻)』<ref name="refname3" /><ref name="refname6" />'''*第一次擔任新人公演主角''' === 雪組時期 === *1973年2月1-27日 [[寶塚大劇場]]『れんげ草(紫雲英)』飾演:庄吉『愛のラプソディ([[愛的狂想曲]])』飾演:トリオの男(三重奏/三人組的男子)<ref name="refname6" /> *1973年6月30日-7月26日 [[寶塚大劇場]] 『竹』『カンテ・グランデ([[壯麗的歌]])』飾演:アフフォンゾ(阿方索)<ref name="refname6" /> *1973年11月1日-12月2日 [[寶塚大劇場]] 『たけくらべ(比身高/青梅竹馬,改編自[[樋口一葉]]原作同名小說)』飾演:長吉 11月17日 新人公演 飾演:信如(正式公演:[[汀夏子]])『ラブ・ラバー(戀人)』飾演:パリの刑事(巴黎的警察)<ref name="refname3" /><ref name="refname6" />'''*擔任新人公演主角''' *1974年2月28日-3月21日 [[寶塚大劇場]] 『花聟くらべ(花團錦簇)』飾演:石ころ之介(石之介)『ロマン・ロマンチック(浪漫)』飾演:クール・ロマンの男(冷酷浪漫的男人)<ref name="refname6" /><ref name="refname7" /> *1974年5月25日-6月25日 [[寶塚大劇場]]『若獅子よ立髪を振れ([[年輕的獅子,抖動鬃毛吧]])』飾演:篠田儀三郎 6月8日[[寶塚大劇場]]、8月18日 [[東京寶塚劇場]] 新人公演 飾演:松平容保(正式公演:[[神代錦]])『インスピレーション!([[鼓舞人心!]])』飾演:歌う青年(唱歌的年輕人)<ref name="refname3" /><ref name="refname7" /> *1974年10月8日-11月4日 『竹』『ロマン・ロマンチック(浪漫)』※地方巡迴公演<ref name="refname7" /> *1974年11月25日-12月15日 [[寶塚大劇場]] 『紅椿 雪に咲く-義士外伝・毛利小平太-([[在雪中綻放的紅色山茶花-義士外傳・毛利小平太]])』飾演:[[堀部武庸|堀部安兵衛]]『ファンキー・ジャンプ([[時髦的跳躍]])』飾演:アフリカの男A(非洲男人A)<ref name="refname7" /> *1975年2月1-27日 [[寶塚大劇場]]『フィレンツェに燃える([[燃燒的翡冷翠]])』飾演:オテロ(奧泰羅) 2月19日 新人公演 飾演:レオナルド(李奧納多)(正式公演:[[順みつき]])『ザ・スター(星報)』飾演:ハイ・ソサエティの女(上流社會的女人)<ref name="refname3" /><ref name="refname7" /> *1975年4月3-27日 [[東京寶塚劇場]] 『フィレンツェに燃える([[燃燒的翡冷翠]])』飾演:オテロ(奧泰羅) 4月18日 新人公演 飾演:レオナルド(李奧納多)(正式公演:[[順みつき]])『ボソ・バラソス(博索・巴索拉斯)』飾演:入侵者<ref name="refname3" /><ref name="refname7" /> *1975年8月13日-9月30日 [[寶塚大劇場]] 『ベルサイユのばら([[凡爾賽玫瑰]])』飾演:アンドレ(安德烈)<ref name="refname3" /><ref name="refname7" /><ref name="refname9" /> *1975年10月18日-11月13日 『宝塚おどり绘卷(寶塚舞蹈繪卷)』『ボソ・バラソス(博索・巴索拉斯)』※地方巡迴公演<ref name="refname7" /> *1976年1月1-27日 [[寶塚大劇場]] 『白鷺の詩([[白鷺之詩]])』飾演:魄王 『ムッシュ・パピヨン([[巴比隆先生]])』飾演:ホルスト(霍爾斯特)<ref name="refname3" /><ref name="refname7" /> *1976年3月28日-4月25日 [[東京寶塚劇場]] 『ベルサイユのばら([[凡爾賽玫瑰]])』飾演:アンドレ(安德烈)<ref name="refname7" /><ref name="refname10" /> *1976年6月25日-8月10日 [[寶塚大劇場]] 『星影の人([[星影之人]])』飾演:土方歲三『Non,Non,Non』飾演:ミスター・クロツク(克羅茨克先生)<ref name="refname7" /> *1976年9月4-27日 [[新宿KOMA劇場]] 『星影の人([[星影之人]])』飾演:土方歲三『Non,Non,Non』飾演:ミスター・クロツク(克羅茨克先生)<ref name="refname7" /> *1976年10月16-11月27日 『ザ・タカラヅカ』(寶塚)※地方巡迴公演<ref name="refname7" /> *1977年2月18日-3月23日 [[寶塚大劇場]]『鶯歌春』飾演:王鳳陽『マンハッタン・ラグ([[曼哈頓地毯]])』飾演:歌うコンダクター(唱歌的指揮家)<ref name="refname7" /> *1977年4月16日-5月14日、4月27日-5月8日 [[福岡市民會館]]『星影の人([[星影之人]])』『ビバ・タカラヅエソヌ([[寶塚萬歲]])』※地方巡迴公演、[[福岡]]特別公演<ref name="refname7" /> *1977年7月1日-8月9日 [[寶塚大劇場]] 『あかねさす紫の花([[霞光映照紫之花]])』飾演:[[天智天皇|中大兄皇子]]『ザ・レビュー(評論)』<ref name="refname3" /><ref name="refname7" /> *1977年11月1-28日 [[東京]][[寶塚劇場]]『あかねさす紫の花([[霞光映照紫之花]])』飾演:[[天智天皇|中大兄皇子]]『ザ・レビュー(評論)』<ref name="refname7" /> *1978年1月1日-2月14日 [[寶塚大劇場]]『風と共に去りぬ([[乱世佳人]])』飾演:レット・バトラー(白瑞德)<ref name="refname3" /><ref name="refname4" /><ref name="refname5" /><ref name="refname7" /> *1978年4月1-30日 [[東京寶塚劇場]]『風と共に去りぬ([[乱世佳人]])』飾演:レット・バトラー(白瑞德)<ref name="refname7" /> *1978年6月30日-8月8日 [[寶塚大劇場]] 『丘の上のジョニー([[山丘上的強尼]])』飾演:アラン(亞倫)『センセーション!([[感覺!]])』<ref name="refname7" /> *1978年11月2-27日 [[東京寶塚劇場]] 『丘の上のジョニー([[山丘上的強尼]])』飾演:アラン(亞倫)『センセーション!([[感覺!]])』<ref name="refname7" /> *1979年1月1日-2月13日 [[寶塚大劇場]] 『春風の招待([[春風的邀請]])』飾演:エクトール(赫克托)、ジョセフィーヌ(約瑟芬)『ハロー!ホリデー([[你好!假期]])』<ref name="refname3" /><ref name="refname5" /><ref name="refname7" /> *1979年4月1-30日 [[東京寶塚劇場]]『春風の招待([[春風的邀請]])』飾演:エクトール(赫克托)、ジョセフィーヌ(約瑟芬)『ハロー!ホリデー([[你好!假期]])』<ref name="refname7" /> *1979年6月18日-7月7日 『春風の招待([[春風的邀請]])』『ファンキー・ジャズプ(靈魂爵士樂)』※地方巡迴公演<ref name="refname7" /> *1979年8月10日-9月25日 [[寶塚大劇場]] 『朝霧に消えた人([[消失在晨霧中的男人]])』飾演:三浦左馬介『オールマン・リバー(老人河)』<ref name="refname7" /> *1979年10月27日-11月3日 [[寶塚艏廳|寶塚Bow Hall]]公演『愛の飛翔([[愛的飛翔]])』<ref name="refname3" /><ref name="refname7" /> *1979年12月1-27日 [[東京寶塚劇場]] 『朝霧に消えた人([[消失在晨霧中的男人]])』飾演:三浦左馬介『オールマン・リバー(老人河)』<ref name="refname7" /> *1980年1月5日 [[中日劇場]]公演『愛の飛翔([[愛的飛翔]])』<ref name="refname7" /> *1980年2月15日-3月25日 [[寶塚大劇場]]『去りゆきし君がために([[為了離去的你們]])』飾演:フェルナンド(費爾南多)<ref name="refname7" /> *1980年5月1日-5日[[福岡市民會館]] 『ベルサイユのばら([[凡爾賽玫瑰]])』飾演:アンドレ(安德烈)<ref name="refname7" />※福岡特別公演 *1980年5月10-25日 『ベルサイユのばら([[凡爾賽玫瑰]])』飾演:アンドレ(安德烈)<ref name="refname7" />※地方巡迴公演 *1980年7月3日-8月1日 [[東京寶塚劇場]]『去りゆきし君がために([[為了離去的你們]])』飾演:フェルナンド(費爾南多)<ref name="refname7" /><ref name="refname11" /> *1980年8月21-31日 [[寶塚艏廳|寶塚Bow Hall]]公演 『クレージーなそよ風([[瘋狂的風]])』飾演:鳥売りの青年(宛如雛鳥的年輕人)、ビル(建築物)、ジミー(吉米)<ref name="refname3" /><ref name="refname5" /><ref name="refname7" /><ref name="refname12" /> === 雪組主演男役時期 === *1980年10月3日-11月17日 [[寶塚大劇場]]『花の舞拍子([[花之舞拍子]])』『青き薔薇の軍神-アンジェリクII-([[百劫紅顏2-青薔薇的軍神]],改編自Serge Golon和Anne Golon夫婦原作「[[百劫紅顏]]系列小說)』飾演:フィリップ・デュ・プレシ・ベリエール(菲利普・杜普萊西・貝里埃爾)<ref name="refname3" /><ref name="refname5" /><ref name="refname7" /><ref name="refname13" />'''*主演男役大劇場披露目''' *1981年1月2-18日 [[寶塚艏廳|寶塚Bow Hall]]公演『恋の特ダネ([[特別的愛情故事]])』飾演:ロバート(羅伯特)<ref name="refname3" /><ref name="refname5" /><ref name="refname7" /><ref name="refname14" /> *1981年3月4-30日 [[東京寶塚劇場]] 『花の舞拍子([[花之舞拍子]])』『青き薔薇の軍神-アンジェリクII-([[百劫紅顏2-青薔薇的軍神]],改編自Serge Golon和Anne Golon夫婦原作「[[百劫紅顏]]系列小說)』飾演:フィリップ・デュ・プレシ・ベリエール(菲利普・杜普萊西・貝里埃爾)<ref name="refname7" /> *1981年5月15日-6月23日 [[寶塚大劇場]] 『彷徨のレクイエム([[流浪的安魂曲]])』飾演:ウロンスキー(沃倫斯基)、ミハイル(米哈伊爾)、フェリックス(菲力克斯)<ref name="refname3" /><ref name="refname7" /><ref name="refname15" /> *1981年8月2-30日 [[東京寶塚劇場]]『彷徨のレクイエム([[流浪的安魂曲]])』飾演:ウロンスキー(沃倫斯基)、ミハイル(米哈伊爾)、フェリックス(菲力克斯)<ref name="refname7" /> *1981年11月13日-12月20日 [[寶塚大劇場]]『かもめ翔ぶ海([[海鷗飛翔]])』飾演:島田悠太郎 『サン・オリエント・サン-太陽讃歌-([[東方太陽-太陽讚歌]])』飾演:太陽神<ref name="refname3" /><ref name="refname7" /><ref name="refname16" /><ref name="refname17" /> *1982年1月30日-2月8日 [[中日劇場]] 『かもめ翔ぶ海([[海鷗飛翔]])』飾演:島田悠太郎 <ref name="refname3" /><ref name="refname7" /> *1982年3月4-30日 [[東京寶塚劇場]]『かもめ翔ぶ海([[海鷗飛翔]])』飾演:島田悠太郎 『サン・オリエント・サン-太陽讃歌-([[東方太陽-太陽讚歌]])』飾演:太陽神<ref name="refname7" /> *1982年4月27日 [[寶塚大劇場]] 『ジャワの踊り子再演紀念前夜祭(爪哇的舞者再演紀念前夜祭)』<ref name="refname7" /> *1982年5月8日-6月22日 [[寶塚大劇場]]『ジャワの踊り子([[爪哇的舞者]])』飾演:アディナン(阿迪南)<ref name="refname3" /><ref name="refname7" /><ref name="refname18" />※東寶成立50周年紀念公演 *1982年8月1-29日 [[東京寶塚劇場]]『ジャワの踊り子([[爪哇的舞者]])』飾演:アディナン(阿迪南)<ref name="refname7" /> *1982年9月18-30日 [[寶塚艏廳|寶塚Bow Hall]]公演『愛の飛翔Ⅱ([[愛的飛翔2]])』<ref name="refname3" /><ref name="refname5" /><ref name="refname7" /><ref name="refname19" /> *1982年11月12日-12月21日 [[寶塚大劇場]]『パリ変奏曲([[巴黎變奏曲]])』飾演:カール・ハインリッヒ(卡爾・海因里希)『ゴールデン・ドリーム(金色夢幻雞尾酒)』<ref name="refname3" /><ref name="refname5" /><ref name="refname7" /><ref name="refname20" /> *1983年2月1-8日 [[中日劇場]] 『ジャワの踊り子([[爪哇的舞者]])』飾演:アディナン(阿迪南)<ref name="refname3" /><ref name="refname7" /> *1983年3月4-29日 [[東京寶塚劇場]]『パリ変奏曲([[巴黎變奏曲]])』飾演:カール・ハインリッヒ(卡爾・海因里希)『ゴールデン・ドリーム(金色夢幻雞尾酒)』<ref name="refname7" /> *1983年5月13日-6月21日 [[寶塚大劇場]]『うたかたの恋(泡沫之戀/梅耶林,改編自Claude Anetm原作小說「Mayerling」)』飾演:ルドルフ([[魯道夫_(奧地利皇儲)|魯道夫皇太子]])『グラン・エレガンス(雅緻)』<ref name="refname3" /><ref name="refname4" /><ref name="refname5" /><ref name="refname7" /><ref name="refname21" /> *1983年8月11日-9月27日 [[寶塚大劇場]] 『ブルー・ジャスミン([[藍色茉莉]],改編自Violet Winspear原作小說「Blue Jasmine」)』飾演:カシム・ベン・フセイン(卡西姆・本・侯賽因)『ハッピーエンド物語([[完美結局]])』<ref name="refname3" /><ref name="refname5" /><ref name="refname7" /><ref name="refname22" /><ref name="refname23" /> *1983年10月16日-11月8日 『ジャワの踊り子([[爪哇的舞者]])』飾演:アディナン(阿迪南)<ref name="refname7" />※地方巡迴公演 *1983年12月2-27日 [[東京寶塚劇場]] 『うたかたの恋(泡沫之戀/梅耶林,改編自Claude Anetm原作小說「Mayerling」)』飾演:ルドルフ([[魯道夫_(奧地利皇儲)|魯道夫皇太子]])『グラン・エレガンス(雅緻)』<ref name="refname7" /> *1984年2月4-13日 [[中日劇場]]『うたかたの恋(泡沫之戀/梅耶林,改編自Claude Anetm原作小說「Mayerling」)』飾演:ルドルフ([[魯道夫_(奧地利皇儲)|魯道夫皇太子]]) 『ハッピーエンド物語([[完美結局]])』<ref name="refname3" /><ref name="refname7" /> *1984年3月13日 [[寶塚大劇場]] 『宝塚歌劇70周年記念公演 風と共に去りぬ前夜祭(寶塚歌劇團成立70周年紀念公演「亂世佳人」前夜祭)』<ref name="refname7" /> *1984年3月23日-5月8日 [[寶塚大劇場]] 『風と共に去りぬ([[乱世佳人]])』飾演:レット・バトラー(白瑞德)<ref name="refname3" /><ref name="refname4" /><ref name="refname5" /><ref name="refname7" /> *1984年5月27日 [[寶塚艏廳|寶塚Bow Hall]]公演『愛の飛翔Ⅲ([[愛的飛翔3]])』<ref name="refname3" /><ref name="refname4" /> *1984年7月1-29日 [[東京寶塚劇場]] 『風と共に去りぬ([[乱世佳人]])』飾演:レット・バトラー(白瑞德)<ref name="refname3" /><ref name="refname4" /><ref name="refname5" /> *1984年9月21日-11月6日 [[寶塚大劇場]] 『千太郎纒しぐれ([[千太郎消防旗時雨]])』飾演:千太郎『フル・ビート(飽滿)』<ref name="refname3" /><ref name="refname4" /><ref name="refname24" /> *1985年1月1日-2月12日 [[寶塚大劇場]] 『花夢幻』『はばたけ黃金の翼よ([[展開黃金的翅膀吧]],改編粕谷紀子原作漫畫「風のゆくえ」)』飾演:ヴィットリオ・アラドーロ(維托里奧・阿拉多羅)<ref name="refname3" /><ref name="refname4" /><ref name="refname8" /><ref name="refname25" /> *1985年4月4-29日 [[東京寶塚劇場]]『花夢幻』『はばたけ黃金の翼よ([[展開黃金的翅膀吧]],改編粕谷紀子原作漫畫「風のゆくえ」)』飾演:ヴィットリオ・アラドーロ(維托里奧・阿拉多羅)<ref name="refname3" /><ref name="refname4" />'''*退團公演''' === 寶塚其他相關活動 === *1974年5月11日 [[寶塚大劇場]]『宝塚歌劇60周年記念式典』(寶塚歌劇團成立60周年紀念慶典)<ref name="refname7" /> *1974年5月14日 [[阪急西宮球場]]『宝塚60周年紀念大運動會』<ref name="refname7" /> *1975年8月22日 [[寶塚大劇場]] 『第2回サタデー・タカラヅカ「ジュンヌ・エトワール--宝塚シャンソン・フェスティバル」』(第二回寶塚星期六「六月星辰-寶塚香頌節」)<ref name="refname7" /> *1975年9月23日 [[阪急旅行會館]] 『宝塚友の会:宝塚のつどい』(寶塚友之會:寶塚聚會)<ref name="refname7" /> *1976年3月7日 名鉄レジャックフード([[名古屋名鐵Lejac店鋪]])『宝塚友の会:名古屋のつどい(寶塚友之會:名古屋聚會)』<ref name="refname7" /> *1976年4月27日 [[寶塚大劇場]] 『第5回宝塚ミラーボール「’76ジャズ音楽祭」(第5回寶塚鏡球「1976年爵士音樂祭」)』<ref name="refname7" /> *1976年8月16日 [[帝國飯店]]『宝塚友の会:雪組スターをかこむタべ(寶塚友之會:雪組明星大集合)』<ref name="refname7" /> *1976年11月3日 名鉄レジャックフード([[名古屋名鐵Lejac店鋪]])『宝塚友の会:名古屋のつどい』(寶塚友之會:名古屋聚會)<ref name="refname7" /> *1977年5月26日 [[寶塚大劇場]] 『第9回宝塚ミラーボール「虹のカーニバル」(第9回寶塚鏡球「彩虹嘉年華」)』<ref name="refname7" /> *1977年8月31日 [[寶塚大劇場]] 『第10回宝塚ミラーボール「モンパリ誕生50年祭」(第10回寶塚鏡球「我的巴黎」誕生50周年紀念公演)』<ref name="refname7" /> *1977年6月8-9日 大阪毎日ホール([[每日表演廳]])『ビバ・タカラヅエソヌ([[寶塚萬歲]])』『わが心に歌えば([[在我心裡的一首歌]])』<ref name="refname7" /> *1978年11月17日 [[數寄屋橋阪急]]、24日[[阪急大井店]] 『サイソ会(簽名會)』<ref name="refname7" /> *1979年2月26日 [[寶塚大劇場]]『第15回宝塚ミラーボール「'79宝塚レコード音楽祭」』(第15回寶塚鏡球「1979年寶塚唱片音樂祭」)<ref name="refname7" /> *1979年9月26日 [[大阪厚生年金會館]]、27日[[東京厚生年金會館]] 『宝塚グラフィ・コンサ一ト-プレイバック・タカラヅカ'79』(寶塚形象音樂會-回顧寶塚1979)<ref name="refname7" /> *1979年10月11-13日 [[寶塚大劇場]]『第16回宝塚ミラーボール「'79愛読者大会」』(第16回寶塚鏡球「1979年愛書人大會」)<ref name="refname7" /> *1980年8月25日 [[寶塚大劇場]] 『第18回宝塚ミラーボール リサイタル・寺田瀧雄の世界』(第18回寶塚鏡球「演奏會-寺田瀧雄的世界」)<ref name="refname7" /> *1980年8月29日 [[寶塚艏廳|寶塚Bow Hall]] 『宝塚友の会:第一回たからじえんぬ・カジュアル・コンサ一ト』(寶塚友之會:第一回寶塚淑女休閒音樂會)<ref name="refname7" /> *1980年11月16日 [[福岡三井花園飯店]]『宝塚友の会:福岡の集い』(寶塚友之會:福岡聚會)<ref name="refname7" /> *1981年1月23日 [[寶塚大劇場]] 『逸翁に捧げる夕べ』(獻給逸翁的晚會)<ref name="refname7" /> *1981年2月21日 [[寶塚大劇場]] 『第20回宝塚ミラーボール '81宝塚レコード音楽祭』(第20回寶塚鏡球「1981年寶塚唱片音樂祭」)<ref name="refname7" /> *1981年4月9日 [[新阪急酒店]] 『'81スプーリグ・デイナー・シヨー 麻実れい・遥くらら愛のソワレー』(1981年春季晚餐秀「麻実れい和遥くらら愛的晚宴」)<ref name="refname7" /> *1981年7月6-7日 [[寶塚大劇場]]『第21回宝塚ミラーボール シャンソン・スーベニール~ラストダンスをあなたに』(第21回寶塚鏡球:香頌・祝福~獻給你的最後一支舞)<ref name="refname7" /> *1981年8月31日 東京バレスホテル([[東京皇宮酒店]])『バレス・ゴールデン・シヨー』(皇宮金色秀)<ref name="refname7" /> *1981年9月3日 [[阪急西宮球場]] 『'81宝塚歌劇大運動會』(1981年寶塚歌劇團大運動會)<ref name="refname7" /> *1981年12月24日 [[寶塚飯店]] 『クリスマス晚餐會』(聖誕晚餐會)<ref name="refname7" /> *1982年7月3日 [[寶塚飯店]] 『デイナー・シヨー』(晚餐秀)<ref name="refname7" /> *1982年10月14日 [[寶塚大劇場]] 『第23回宝塚ミラーボール '82愛読者大会-白井鐵造作品による-』(第23回寶塚鏡球:1982年愛書人大會-源自白井鐵造)<ref name="refname7" /> *1982年11月3日 [[東京寶塚劇場]]『越路吹雪を偲ぶ会 夢の中にきみがいる』(越路吹雪[[紀念音樂會]]-我在夢裡見到了你)<ref name="refname7" /> *1982年11月21日 梅田タワーミナルビル([[梅田塔大廈]])『麻実れいLP「水の中の神話」発売紀念バーテイ』(麻実れい唱片「水中神話」發售紀念活動)<ref name="refname7" /> *1982年12月18日 [[寶塚大劇場]] 『宝塚友の会クリスマス』(寶塚友之會[[聖誕]]公演)<ref name="refname7" /> *1982年12月28-29日 東京バレスホテル([[東京皇宮酒店]])『'82バレス・ゴールデン・フアイナル・シヨー』(1982年年終皇宮金色秀)<ref name="refname7" /> *1983年6月22日 東京バレスホテル([[東京皇宮酒店]])『バレス・ゴールデン・シヨー 麻実れいの讚歌-遥くららと共に』(皇宮金色秀-麻実れい和遥くらら的讚歌)<ref name="refname7" /> *1983年7月1日 [[寶塚大劇場]] 『第25回宝塚ミラーボール特別記念公演「加山雄三とたからじぇんぬ」 』 (第25回寶塚鏡球特別紀念公演「加山雄三和寶塚淑女」)<ref name="refname7" /> *1983年12月28日 東京バレスホテル([[東京皇宮酒店]])『'83バレス・ゴールデン・フアイナル・シヨー』(1983年年終皇宮金色秀)<ref name="refname7" /> *1984年2月24日 [[寶塚大劇場]]『第26回宝塚ミラーボール「[[TMP音楽祭]]」宝塚70年を歌う』(第26回寶塚鏡球「TMP音樂祭:唱響寶塚70年」)<ref name="refname7" /><ref name="refname26" /> *1984年4月6日 [[寶塚大劇場]]『ムツゴロウ IN タカラヅカ』(寶塚聚會)<ref name="refname4" /> *1984年5月18日 [[寶塚大劇場]] 『宝塚歌劇70周年記念式典』(寶塚歌劇團成立70周年紀念慶典)<ref name="refname4" /> *1984年9月4日 [[阪急西宮球場]]『宝塚歌劇大運動會』<ref name="refname4" /> *1985年2月14-16日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]])、3月27-31日 新阪急ホテル([[新阪急酒店]]) 『麻実れいディナーショー「また逢う日まで」』(麻実れい晚餐秀「直到我們重逢」) *1985年2月22-23日 [[寶塚大劇場]] 『85TMP音楽祭「ブロードウエイにようこそ」-ミュージカルのすべて-』(1985年寶塚TMP音樂祭「歡迎來到百老匯-關於音樂劇的一切」)<ref name="refname4" /><ref name="refname27" /> == 寶塚歌劇團退團後 == === 舞台 === *1985年11月2-30日 [[帝國劇場]] 『ミュージカル シカゴ』(音樂劇「[[芝加哥_(音樂劇)|芝加哥]]」)<ref name="refname28" /> *1986年4月1-25日 梅田コマ劇場(現為[[梅田藝術劇場]])、8月2-26日[[中日劇場]]、10月3-29日 [[帝國劇場]] 『ミュージカル シカゴ』(音樂劇「[[芝加哥_(音樂劇)|芝加哥]]」)<ref name="refname29" /> *1987年2月5-28日 [[日生劇場]] 『花月亭の女たち』(花月亭的女人)<ref name="refname30" /> *1987年11月6-29日 サンシャイン劇場([[曙光劇場]])、12月2-5日 厚木、町田、調布、12月8-9日 大阪サンケイホール([[大阪產經表演廳]]) 『マクベス』([[馬克白]])<ref name="refname31" /> *1988年2月27日-3月23日 [[京都南座]] 『マクベス』([[馬克白]])<ref name="refname32" /> *1989年6月2-18日 サンシャイン劇場([[曙光劇場]])、6月21日サンケイホール([[大阪產經表演廳]])、6月20-24日 姫路、大津、豊川 『マクベス』([[馬克白]])<ref name="refname33" /> *1988年6月14日-7月3日 サンシャイン劇場([[曙光劇場]])『危険な関係』([[危險關係]])<ref name="refname34" /> *1988年10月17日-11月1日 美國海外表演(聖保羅、芝加哥、密爾瓦基)、11月5-20日 銀座セゾン劇場([[巴而可銀座劇場]]) 『世阿彌』<ref name="refname35" /> *1990年4月9日-5月6日 ベニサン・ピット(威尼斯pit劇場) 『双頭の鷲』(雙頭鷹) *1990年7月6-31日 銀座セゾン劇場([[巴而可銀座劇場]])『チャイコフスキー殺人事件』(柴可夫斯基謀殺案)<ref name="refname36" /> *1990年8月18日-9月8日 ベニサン・ピット(威尼斯pit劇場) 『サド侯爵夫人』(薩德侯爵夫人)<ref name="refname37" /> *1990年11月1-3日 相模原、11月6-18日 [[東京藝術劇場]]、11月20-29日 名古屋、12月1-2日橫濱、12月4-9日 [[近鐵小劇場]] 『メアリー・スチュワート』([[玛丽一世_(苏格兰)|蘇格蘭瑪莉女王]])<ref name="refname38" /> *1991年4月20-30日 新神戸オリエンタル劇場(現為[[AiiA 2.5神戶劇場]])、5月4-26日 サンシャイン劇場([[曙光劇場]]) 『スターマイツ』(星蟎) *1991年8月31日-9月20日 北海道、9月23-29日 サンシャイン劇場([[曙光劇場]])、10月3-6日 名古屋、鹿兒島、10月8-15日 [[近鐵小劇場]]、10月21-24日 福岡『櫻の園 喜劇 』(櫻之園喜劇) *1992年3月10-29日 新神戸オリエンタル劇場(現為[[AiiA 2.5神戶劇場]])、4月6-26日 サンシャイン劇場([[曙光劇場]])『獅子を飼う・・秀吉と利休・・』(馴養獅子..秀吉與利休) *1992年9月2-27日 [[京都南座]]、10月5-28日 [[日生劇場]] 『シティ・オブ・エンジェルス』(音樂劇「天使之城」)<ref name="refname39" /> *1992年12月5-27日 銀座セゾン劇場([[巴而可銀座劇場]])、1993年1月4-7日 [[近鐵劇場]]、1月9日 [[愛知縣勤勞會館]] 『間抜け役』(愚蠢角色) *1993年3月4-21日 パルコ劇場([[PARCO劇場]])、24-30日近鉄アート館([[近鐵藝術館]])『危険な関係』([[危險關係]])<ref name="refname40" /> *1994年4月8-24日 [[PARCO劇場]]、4月26日 アステールプラザ([[JMS Aster廣場]])、4月29日-5月2日 [[梅田藝術劇場]] 『ゴールド家のたそがれ』(黃金家族的暮色)<ref name="refname41" /> *1994年8月5-14日 新神戸オリエンタル劇場(現為[[AiiA 2.5神戶劇場]])、8月18日 [[名古屋市民會館]]、8月27日-9月25日 ベニサン・ピット(威尼斯pit劇場)『双頭の鷲』(雙頭鷹)<ref name="refname42" /> *1994年11月24日-12月23日 銀座セゾン劇場([[巴而可銀座劇場]]) 『エンジェルス・イン・アメリカ』([[天使在美国]])<ref name="refname43" /> *1995年5月6-31日 サンシャイン劇場([[曙光劇場]])、6月9-18日 新神戸オリエンタル劇場(現為[[AiiA 2.5神戶劇場]])『ハムレット』([[哈姆雷特]])<ref name="refname44" /> *1996年10月4日-11月6日 天王洲アイルアート・スフィア([[天王洲銀河劇場]]) 『蜘蛛女のキス』(蜘蛛女之吻)<ref name="refname45" /> *1997年10月31日-11月18日 サンシャイン劇場([[曙光劇場]])、11月22-24日[[愛知藝術劇場]]、11月28-30日 イズミティ21([[泉21表演廳]]) 『ハムレット』([[哈姆雷特]])<ref name="refname46" /> *1997年5月20日-6月29日 ベニサン・ピット、7月4-10日 新神戸オリエンタル劇場(現為[[AiiA 2.5神戶劇場]]) 『イサドラーWhen She Danced-』(伊莎朵拉的舞蹈) *1998年5月29日-6月7日 [[青山劇場]]、6月12-21日 [[近鐵劇場]]、6月27-28日 [[廣島厚生年金會館]]、6月30日 [[熊本縣立劇場]]、7月3-5日 福岡サンパレスホール([[福岡太陽宮]])、7月7-8日 [[富山藝術文化廳]])、7月11-12日 [[鎌倉藝術館]]、7月15-18日 [[愛知藝術劇場]]、7月20日 [[三重縣綜合文化中心]]、7月23-24日 アクトシティ浜松([[濱松Act City]])、7月28日 [[盛岡市民文化表演廳]]、8月1-2日 [[伊勢崎市文化會館]]、8月6-8日 [[北海道厚生年金會館]]、8月12日 [[宇都宮市文化會館]]、8月15-16日 [[宮城縣民會館]] 『蜘蛛女のキス』(蜘蛛女之吻)<ref name="refname47" /> *1998年10月9-18日 新神戸オリエンタル劇場(現為[[AiiA 2.5神戶劇場]])、10月23-25日 [[北海道厚生年金會館]] 『ハムレット』([[哈姆雷特]]) *1999年6月10-27日 [[青山劇場]] 、7月5-18日[[近鐵劇場]] 『リトル・ナイト・ミュージック』(小夜曲)<ref name="refname48" /> *1999年10月4-17日 新神戸オリエンタル劇場(現為[[AiiA 2.5神戶劇場]])、10月21日-11月3日 サンシャイン劇場([[曙光劇場]])『恋の三重奏』(戀的三重奏)<ref name="refname49" /> *2000年1月12-23日 世田ヶ谷パブリックシアター([[世田谷公共劇場]])、1月27日-2月6日 新神戸オリエンタル劇場(現為[[AiiA 2.5神戶劇場]])『二十世紀』<ref name="refname50" /> *2000年3月17日-4月16日 ベニサン・ピット、4月21-30日 関西テレビ・エイトスタジオ([[關西電視台攝影棚]])『LONG AFTER LOVE』(愛情長跑)<ref name="refname51" /> *2000年9月5日-24日 シアターコクーン([[Bunkamura|文化村]]Cocoon劇場)、9月30日-10月1日 [[愛知縣勤勞會館]]、10月7-15日 [[梅田藝術劇場]] 『グリークス』(希臘人)<ref name="refname52" /> *2001年4月5-30日 ベニサン・ピット、5月4-6日 関西テレビ・エイトスタジオ([[關西電視台攝影棚]]) 『結婚「taken in MARRIAGE」』 *2001年6月4-28日 [[新橋演舞場]] 『[[蜘蛛巢城]]』飾演:浅茅<ref name="refname53" /> *2001年9月17-30日 サンシャイン劇場([[曙光劇場]])、10月4-8日 新神戸オリエンタル劇場(現為[[AiiA 2.5神戶劇場]]) 『サラ』(撒拉) *2002年2月28日-3月22日 [[新國立劇場]] 『くしゃみ』(噴嚏)<ref name="refname54" /> *2002年6月7-30日 シアターコクーン([[Bunkamura|文化村]]Cocoon劇場)、7月11-13日 新潟りゅうとぴあ([[新潟市民藝術文化會館]])、7月19-24日 [[梅田藝術劇場]] 『オイディプス王』([[伊底帕斯王]])<ref name="refname55" /> *2002年9月20日-10月6日 ル・テアトル銀座([[巴而可銀座劇場]])、10月12-13日 [[進鐵劇場]] 『検察側の証人』(控方證人)<ref name="refname56" /> *2002年12月25日 [[PARCO劇場]] 『ラブレターズ』(情書)<ref name="refname57" /> *2003年1月8-26日 シアターコクーン([[Bunkamura|文化村]]Cocoon劇場)、2月6-9日 [[梅田藝術劇場]] 『桜の園』(櫻之園)<ref name="refname58" /> *2003年4月21-29日 [[PARCO劇場]]、5月10-11日 新神戸オリエンタル劇場(現為[[AiiA 2.5神戶劇場]])、5月12日 『サラ』(撒拉)<ref name="refname59" /> *2003年11月14-30日 世田谷パブリックシアター シアタートラム([[世田谷公共劇場]]Tram Theater)、12月6-7日 ([[京都藝術劇場]]STUDIO 21) 『現代能楽集「AOI/KOMACHI」』(現代能樂集「AOI/KOMACHI」)<ref name="refname60" /> *2004年1月16日-2月1日 彩の国さいたま芸術劇場([[彩之國埼玉藝術劇場]])、2月6-11日 シアタードラマシティ[[梅田藝術劇場]]、2月17-21日 福岡メルパルクホール([[福岡郵便儲金會館]]) 『タイタス・アンドロニカス』([[泰特斯·安特洛尼克斯]])<ref name="refname61" /> *2004年4月18日 [[新宿KOMA劇場]] 『宝塚90周年記念 新版「桜吹雪狸御殿」「ボンジュールタカラジェンヌ」』(寶塚歌劇團成立90周年紀念公演:「櫻吹雪狸御殿」「你好,寶塚」) *2004年5月17日-6月13日 シアターコクーン([[Bunkamura|文化村]]Cocoon劇場)、6月18-21日 福岡メルパルクホール([[福岡郵便儲金會館]])、7月1-3日 アテネ ヘロデス・アティコス劇場([[希羅德·阿提庫斯劇場]]) 『オイディプス王』([[伊底帕斯王]])<ref name="refname62" /> *2004年7月15日-18日 銀座 王子ホール([[銀座王子表演廳]])、7月20日 宮崎県立芸術劇場演劇ホール([[宮崎縣立藝術劇場]]戲劇廳)、7月23日 福井県立音楽堂ハーモニーホール([[福井縣立音樂堂]])、7月24日 大阪いずみホール([[大阪泉表演廳]])、7月25日 名古屋しらかわホール([[白河音樂廳]]) 『エレクトラ』([[厄勒克特拉_(歌剧)|厄勒克特拉]])<ref name="refname63" /> *2004年9月16-17日 紀尾井ホール([[紀尾井表演廳]])『蝶々さん~ある宣教師夫人の日記より』(蝴蝶夫人-傳教士妻子的日記)<ref name="refname64" /> *2004年11月11-12日 THEATRE 1010([[1010劇場]])、11月14日 滋賀びわ湖ホール([[滋賀縣立藝術劇場]]琵琶湖表演廳)、16日 京都文化パルク城陽([[京都文化公園城陽]])、18-19日 [[梅田藝術劇場]]、20日 山梨県立文化ホール茨城([[山梨縣立縣民文化表演廳]])、23日 [[土浦市民會館]]、26日 なかのZEROホール([[中野ZERO表演廳]])、27日 グリーンホール相模大野([[相模女子大學]]綠表演廳)、12月4-12日 ル テアトル銀座([[巴而可銀座劇場]])『エリザベス・レックス』(伊麗莎白·雷克斯)<ref name="refname65" /> *2005年5月19日-6月8日 [[新國立劇場]] 『[[箱根強羅ホテル]]』([[箱根]][[強羅酒店]])<ref name="refname66" /> *2005年6月21-22日 [[三越劇場]] 『向田邦子名作劇場』<ref name="refname67" /> *2005年8月29-31日 [[博品館劇場]] 『イブラヒムおじさんとコーランの花たち』(易卜拉欣叔叔和古蘭經之花)<ref name="refname68" /> *2005年9月10-11日 [[愛知縣藝術劇場]] 『ダンスオペラ「UZME」』(舞劇「烏茲梅」)<ref name="refname69" /> *2005年10月14-15日 [[函館市芸術ホール]]([[函館市立藝術廳]])、17日 [[苫小牧市民會館]]、19-20日 [[旭川市公會堂]]、26-30日 サンシャイン劇場([[曙光劇場]])、11月4-6日 [[千葉市民會館]]、7日 北とぴあ、10日[[松戶市文化會館]]、13-14日[[秋田市文化會館]]、16日[[鶴岡市文化會館]]、18-20日[[福島市公會館]]、22-23日 いわき市市民会館([[磐城市市民會館]])、24日[[山形市民會館]]、25日[[天童市市民會館]]、26日 いわき市常葉市民会館([[磐城市常葉市市民會館]])、28-29日 イズミティ21([[仙台市泉文化創造中心]])、10月30日-12月1日 [[會津風雅堂]]、12月2-6日 [[仙台市民會館]]、7日[[酒田市民會館]]、9日[[岩手縣民會館]]、12日[[青森市文化會館]]、13日 [[十和田市]]民文化センター([[十和田市民文化中心]])、14-15日 [[八戶市公會堂]]、16日[[弘前市民會館]] 『サラ』(撒拉) *2006年4月21日-5月7日 彩の国さいたま芸術劇場([[彩之國埼玉藝術劇場]])、5月13-14日 富山オーバードホール([[富山晨歌表演廳]])、5月19-21日 [[梅田藝術劇場]]、6月3-4日 [[新潟市民藝術文化會館]]、6月16-24日 [[皇家莎士比亞劇場]]、6月29日-7月1日 [[皇家普利茅斯劇院]] 『タイタス・アンドロニカス』([[泰特斯·安特洛尼克斯]])<ref name="refname70" /> *2006年11月24日-12月20日 ベニサンピット劇場 『[[黑蜥蜴_(推理小說)|黑蜥蜴]]』<ref name="refname71" /> *2007年3月3日 杜のホールはしもと([[橋本杜之廳]])、7日 [[梅田藝術劇場]]、10日 大野城まどかぴあ(大野城小圓比亞)、17-18日 波士頓、22-24日 紐約、27日華盛頓、30-31日 達特茅斯、4月11-15日 世田谷パブリックシアター([[世田谷公共劇場]]) 『現代能樂集「AOI/KOMACHI」』<ref name="refname72" /><ref name="refname73" /> *2007年5月31日-6月17日 [[新國立劇場]]『夏の夜の夢』(夏夜的夢)<ref name="refname74" /> *2008年3月18-27日 県民共済みらいホール([[縣民共濟未來表演廳]])、28-29日 [[博品館劇場]]、4月2-3日 相模原南市民ホール([[相模原南市民會館]])『イブラヒムおじさんとコーランの花たち』(易卜拉欣叔叔和古蘭經之花)<ref name="refname75" /> *2008年6月20日-7月12日 [[TBS赤坂ACT劇場]]、7月18-27日 シアターBRAVA!([[BRAVA!劇場]])、8月1-2日 [[廣島厚生年金會館]]、8月6-8日 [[愛知厚生年金會館]] 『かもめ』(海鷗)<ref name="refname76" /> *2008年10月23日-11月9日 [[新國立劇場]]『山の巨人たち』(山的巨人)<ref name="refname77" /> *2009年2月28日-3月22日 [[PARCO劇場]]、3月28-29日 [[梅田藝術劇場]] 『ストーン夫人のローマの春』([[羅馬之春]])<ref name="refname78" /> *2009年4月25-26日 [[東本願寺浄苑本堂]]、4月28日 大阪サンケイホールプリーゼ([[產經微風表演廳]])、5月1-2日 [[東京池袋藝術劇場]] 『六道輪廻』<ref name="refname79" /> *2009年5月29日-6月14日 [[新國立劇場]]、6月27日 オーバードホール([[晨歌表演廳]]) 『夏の夜の夢』(夏夜的夢)<ref name="refname80" /> *2009年9月12日-10月4日 シアターコクーン([[Bunkamura|文化村]]Cocoon劇場) 『コーストオブユートピア』(烏托邦海岸)<ref name="refname81" /> *2010年1月15日-24日 東京グローブ座 ([[東京環球劇場]]) 、1月31日-3月2日 北陸、3月9日-4月29日 九州、 5月6日-6月7日 東北、6月13-19日 千葉 『冬のライオン』(冬獅)<ref name="refname82" /> *2010年10月21日-11月3日 [[東京藝術劇場]] 『おそるべき親たち』(可怕的父母)<ref name="refname83" /> *2010年11月13日 紀伊國屋サザンシアター([[紀伊國屋高島屋南部劇場]]) 『水の手紙 井上ひさしへのラブレター』(水的信:寫給井上恆的情書)<ref name="refname84" /> *2010年12月18-19日 兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール([[兵庫縣立藝術文化中心]]阪急中廳)、12月23-24日 日経ホール([[日經表演廳]])『朗読劇 停電の夜に』(朗讀劇 停電的那天晚上)<ref name="refname85" /> *2011年4月1-24日 シアターコクーン([[Bunkamura|文化村]]Cocoon劇場)『トップガールズ』(最佳女孩)<ref name="refname86" /> *2011年9月5日-10月1日 紀伊國屋サザンシアター([[紀伊國屋高島屋南部劇場]])、10月4-5日 [[梅田藝術劇場]]、10月8日 [[盛岡劇場]]、10月10日 川西町フレンドリープラザ([[川西町友好廣場]]) 『キネマの天地』(電影天地)<ref name="refname87" /> *2011年12月2-18日 [[新國立劇場]]、12月20-21日 サンケイホールブリーゼ([[產經微風表演廳]]) 『みんな我が子』(每個人都是我的孩子)<ref name="refname88" /> *2012年3月6-20日 世田谷パブリックシアター([[世田谷公共劇場]])、3月24-25日 [[梅田藝術劇場]] 『サド侯爵夫人』(薩德侯爵夫人)<ref name="refname89" /> *2012年5月9日-6月3日 [[世田谷]]パブリックシアター([[世田谷公共劇場]])『朗読・宮沢賢治が伝えること』(朗讀劇:宮澤賢治告訴我們的話)<ref name="refname90" /> *2012年5月31日-6月17日 [[新國立劇場]] 『サロメ』([[莎樂美]])<ref name="refname91" /> *2013年4月20-29日 [[TBS赤坂ACT劇場]]、5月7-12日 [[新歌舞伎座]] 、5月15日 [[金澤歌劇座]]『しゃばけ』(住口)<ref name="refname92" /> *2013年10月12-26日 [[歐力士劇場]]、11月8-30日 東急シアターオーブ([[東急Orb劇場]]) 『鉈切り丸』<ref name="refname93" /> *2014年6月6-15日 [[日生劇場]]、6月19-22日 [[梅田藝術劇場]] 『昔の日々』(舊日時光) <ref name="refname94" /> *2014年9月28日-10月15日 世田谷パブリックシアター シアタートラム([[世田谷公共劇場]]Tram劇場)、10月18日 兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール([[兵庫縣立藝術文化中心]]阪急中廳)『炎 アンサンディ』([[烈火焚身]])飾演:ナワル(納娃) <ref name="refname95" /><ref name="refname96" /> *2014年12月13-14日 東京文化会館大ホール([[東京文化會館]]大廳) 『 「日本舞踊×オーケストラ」公演vol.2』(日本舞蹈×管弦樂團 公演vol.2)飾演:蝶の精(蝴蝶精)<ref name="refname97" /> *2015年5月13-31日 [[新國立劇場]]、6月6日 兵庫県立芸術文化センター([[兵庫縣立藝術文化中心]]) 『海の夫人』([[海上夫人]])<ref name="refname98" /> *2015年9月7-23日 シアタートラム([[Tram劇場]])、9月26-29日 [[梅田藝術劇場]] 『夜への長い旅路』(漫漫長夜路)<ref name="refname99" /> *2016年5月7-29日 シアターコクーン([[Bunkamura|文化村]]Cocoon劇場) 『8月の家族たち August: Osage County』([[八月心風暴]])<ref name="refname100" /> *2016年10月1-16日 EXシアター六本木([[EX_THEATER_ROPPONGI|EX劇場六本木]])、2016年10月20-23日 [[梅田藝術劇場]] レティスとラベッジ(萵筍和歐當歸)<ref name="refname101" /> *2017年3月4日-3月19日 世田谷パブリックシアター シアタートラム([[世田谷公共劇場]]Tram劇場)、3月24日 兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール([[兵庫縣立藝術文化中心]]阪急中廳)『炎 アンサンディ』([[烈火焚身]])<ref name="refname102" /> *2017年7月29-31日 [[梅田藝術劇場]] 『アザー・デザート・シティーズ』(其他沙漠城市)<ref name="refname103" /> *2017年11月11-29日 東京芸術劇場 プレイハウス([[東京藝術劇場]]playhouse)、12月8-13日 ロームシアター京都 サウスホール([[羅姆劇場京都]]南廳)、12月22-24日 [[北九州藝術劇場]] 『すべての四月のために』(為了整個四月)<ref name="refname104" /> *2018年5月3日 東京国際フォーラム([[東京國際論壇]])ラ・フォル・ジュルネTOKYO2018『エクソダス』(2018年東京美好的一天音樂節「出埃及記」)<ref name="refname105" /> *2018年6月9-27日 六本木トリコロールシアター([[六本木Tricolore劇場]]) 『愛のゆくえ』(愛往何處去)<ref name="refname106" /> *2018年6月30日-7月1日 シアター1010([[1010劇場]])、7月4-5日 [[日本特殊陶業市民會館]]中廳、7月7日 [[靜岡市清水文化會館]]、7月10日 [[岩手縣民會館]]、7月14-29日 シアタークリエ([[創新劇院]])、8月1日 岸和田市立浪切ホール([[岸和田市立浪切管絃樂廳]])、8月3日 上野学園ホール([[廣島縣立文化藝術廳]])、8月5日 [[博多座]]、8月8日 松山市総合コミュニティセンターキャメリアホール([[松山市綜合社區中心文化廳]])、8月10-12日 兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール([[兵庫縣立藝術文化中心阪急中廳]]) 『大人のけんかが終わるまで』(直到成年人的爭吵結束)<ref name="refname107" /> *2019年1月9日-2月1日 シアターコクーン([[Bunkamura|文化村]]Cocoon劇場) 『罪と罰』([[罪與罰]])<ref name="refname108" /> *2019年11月7-24日 [[KAAT 神奈川藝術劇場]]、11月28日-12月1日 兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール([[兵庫縣立藝術文化中心阪急中廳]]) 、12月14-15日 [[北九州藝術劇場]]、12月20-22日 穂の国とよはし芸術劇場 PLAT 主ホール([[穗之國豐橋藝術劇場]]主廳) 『ドクター・ホフマンのサナトリウム 〜カフカ第4の長編〜』(霍夫曼博士的療養院-卡夫卡的第四部長篇)<ref name="refname109" /> *2020年3月1-28日 東急シアターオーブ([[東急Orb劇場]])、4月6-18日 [[梅田藝術劇場]] 『アナスタシア』([[真假公主—安娜塔西亞]])飾演:マリア皇太后([[瑪麗亞·費奧多蘿芙娜皇后_(丹麦的达格玛)|瑪麗亞皇太后]])<ref name="refname110" /> *2020年9月26-27日 [[日生劇場]] 『班女』<ref name="refname111" /> *2021年1月23日-2月7日 [[KAAT神奈川藝術劇場]]、2月13-14日 [[御園座]]、2月26-28日 [[NHK大阪音樂廳]] 『ドクター・ブルー 〜いのちの距離〜』(藍色博士-生命的距離)飾演:ナンシー濱本(南西・濱本)<ref name="refname112" /> *2021年7月22日 世田谷パブリックシアター([[世田谷公共劇場]])、7月28日 日本特殊陶業市民会館ビレッジホール([[日本特殊陶業市民會館]]Niterra管弦樂廳]])、8月7-8日 兵庫県立芸術文化センター阪急中ホール([[兵庫縣立藝術文化中心阪急中廳]])『森フォレ』(森林)<ref name="refname113" /> *2021年12月12-30日 シアタークリエ([[創新劇院]])、1月6-12日 [[博多座]]、1月14-16日 日本特殊陶業市民会館ビレッジホール([[日本特殊陶業市民會館]]Niterra管弦樂廳)、1月20-23日 [[梅田藝術劇場]] 『ガラスの動物園』(玻璃動物園)<ref name="refname114" /> *2022年1月11-31日 [[日生劇場]]、2月6-13日 [[梅田藝術劇場]] 『INTO THE WOODS』([[魔法黑森林]])飾演:巨人(配音演出)<ref name="refname115" /> *2022年6月8-12日 [[東京建物Brillia HALL]] 『バイオーム』(朗讀劇:生物群系)飾演:クロマツ(日本松)、ふき(蜂斗菜)<ref name="refname116" /> *2023年7月29日-8月6日 [[日生劇場]]、8月13日 [[枚方市]]総合文化芸術センター 関西医大 大ホール([[枚方市綜合文化藝術中心關西醫大大廳]])、9月3日 [[新潟縣民會館]]、9月9日千葉県東総文化会館 大ホール([[千葉縣東綜文化會館]]大廳)、10月1日 シンフォニア岩国 コンサートホール([[岩國交響樂團音樂廳]]) 『精霊の守り人』(精靈守護者):配音演出<ref name="refname117" /> *2023年9月12-10月7日 東急シアターオーブ([[東急Orb劇場]])、10月19-31日 [[梅田藝術劇場]] 『アナスタシア』([[真假公主—安娜塔西亞]])飾演:マリア皇太后([[瑪麗亞·費奧多蘿芙娜皇后_(丹麦的达格玛)|瑪麗亞皇太后]])<ref name="refname118" /> *2024年2月11日-2月24日 東京芸術劇場 プレイハウス([[東京藝術劇場]]playhouse)、3月2日 森ノ宮ピロティホール([[森之宮Pilotis表演廳]])、3月9日 [[北九州藝術劇場]] 『インヘリタンス-継承-』(繼承)<ref name="refname119" /> === [[晚餐秀]]及現場表演 === *1985年9月4-5日 新阪急ホテル([[新阪急酒店]]) ディナーショー「夢、リフレイン」(晚餐秀「夢、副歌」) *1987年5月15-24日[[寶塚艏廳|寶塚Bow Hall]]、5月30-31日 [[帝國劇場]] 「麻実れい リサイタルPART 1」(麻実れい演奏會 PART1)<ref name="refname120" /> *1988年4月25日 パレスホテル大宮開業記念チャリティディナーショー(大宮皇家酒店開幕紀念慈善晚宴表演) *1988年8月13-22日[[寶塚艏廳|寶塚Bow Hall]]、11月27-29日 [[帝國劇場]]、12月4日 京都府民ホール(京都府民音樂廳) 「麻実れいリサイタルPART 2」(麻実れい演奏會 PART2)<ref name="refname121" /> *1988年12月21-22日 ロイヤルホテル クリスマスディナーショー(皇家飯店聖誕晚宴表演) *1989年7月15-16日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) ディナーショー「パリ祭に歌う」(晚餐秀「在巴黎音樂節唱歌」) *1989年11月29日-12月3日 [[青山劇場]]、1990年1月11-13日 大阪サンケイホール([[讀賣微風表演廳]]) 「麻実れいリサイタル PART3」(麻実れい演奏會 PART3)<ref name="refname122" /> *1990年12月22日 [[寶塚飯店]] ディナーショー(晚餐秀) *1991年7月1-2日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) ディナーショー(晚餐秀) *1991年12月3-8日 東京芸術劇場中ホール([[東京藝術劇場]]中廳)、12-14日 メルパルクOSAKA([[大阪MIELPARQUE飯店]]) 「麻実れいリサイタルPART 4」(麻実れい演奏會 PART4)<ref name="refname123" /> *1991年12月21日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) クリスマスディナーショー([[聖誕]]晚餐秀) *1992年7月15-16日 草月ホール([[草月會館]]草月廳) 麻実れいコンサート~素顔のままで~(麻実れい演唱會~真實的樣貌~) *1992年7月25日 [[寶塚飯店]] ディナーショー(晚餐秀) *1992年10月29-30日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) ディナーショー(晚餐秀) *1993年7月3日 ホテル阪急インターナショナル([[阪急國際飯店]]) ディナーショー(晚餐秀) *1993年10月27-28日 メルパルクOSAKA([[大阪MIELPARQUE飯店]])、10月30日 [[愛知藝術劇場]]、11月17-21日 東京芸術劇場中ホール([[東京藝術劇場]]中廳) 「麻実れいリサイタル PART 5」(麻実れい演奏會 PART5)<ref name="refname124" /> *1993年12月25日 [[寶塚飯店]] クリスマスディナーショー(聖誕晚餐秀) *1994年12月25日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) クリスマスディナーショー(聖誕晚餐秀) *1996年2月25日-3月3日 銀座セゾン劇場([[巴而可銀座劇場]])、3月7-18日 [[梅田藝術劇場]] 「麻実れいリサイタル・ガラ 舞台生活25周年記念のガラコンサート」(麻実れい演奏會 出道25周年紀念音樂晚會) *1996年7月13日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]])ディナーショー(晚餐秀) *1996年12月25日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) Christmas dinner show([[聖誕晚餐秀]]) *1997年7月21日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) Lalace Golden show(皇宮黃金秀) *1997年12月24日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) Christmas dinner show(聖誕晚餐秀) *1998年4月15-21日 銀座セゾン劇場([[巴而可銀座劇場]])、4月24-25日 [[梅田藝術劇場]] 麻実れいリサイタル「巴里物語」(麻実れい演奏會「巴黎故事」)<ref name="refname125" /> *1998年8月23日 大阪帝国ホテル([[大阪帝國酒店]])ディナーショー(晚餐秀) *1998年12月23日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) Christmas dinner show(聖誕晚餐秀) *1999年8月1日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) Lalace Golden show(皇宮黃金秀) *1999年12月25日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) Christmas dinner show(聖誕晚餐秀) *2000年7月23日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) Lalace Golden show(皇宮黃金秀) *2000年7月26日 大阪帝国ホテル([[大阪帝國酒店]]) ディナーショー(晚餐秀) *2000年12月23日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) クリスマスディナーショー(聖誕晚餐秀) *2001年7月29日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]])Lalace Golden show(皇宮黃金秀) *2001年12月23日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) Christmas dinner show(聖誕晚餐秀) *2002年7月28日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]])Lalace Golden show(皇宮黃金秀) *2002年11月8日 ヤクルトホール([[日本消防會館]]) 深緑夏代と弟子達のコンサート(深綠夏代和她的學生音樂會) *2002年12月23日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) クリスマスディナーショー(聖誕晚餐秀) *2003年7月20日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]])ディナーショー(晚餐秀) *2003年12月23日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) Christmas dinner show(聖誕晚餐秀) *2004年8月1日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]])ディナーショー(晚餐秀) *2004年12月23日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) クリスマスディナーショー(聖誕晚餐秀) *2005年3月11-13日 ル テアトル銀座([[巴而可銀座劇場]]) 『「麻実れいリサイタル」舞台生活35周年記念』(麻実れい獨奏會-出道35周年紀念公演)<ref name="refname126" /> *2005年7月17日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]])ディナーショー(晚餐秀) *2005年12月25日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) クリスマスディナーショー(聖誕晚餐秀)<ref name="refname127" /> *2006年6月22日 銀座ヤマハホール([[Yamaha表演廳]]) 『エレガントタイム・コンサート~上質な時間を貴方に~』(優雅時光音樂會~帶給你最好的時光) *2006年8月5日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]])ディナーショー(晚餐秀) *2006年11月27日 [[寶塚大劇場]] 『夢のメモランダム-植田紳爾・魂の軌跡』(夢的備忘錄-植田紳爾・靈魂的軌跡)<ref name="refname128" /> *2006年12月23日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) Christmas dinner show(聖誕晚餐秀) *2007年7月29日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]])ディナーショー(晚餐秀) *2007年12月23日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) Christmas dinner show(聖誕晚餐秀) *2008年8月30日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]])ディナーショー(晚餐秀) *2008年12月23日 パレスホテル([[東京皇宮酒店]]) Christmas dinner show(聖誕晚餐秀) *2010年7月23日 [[東京寶塚劇場]] 『寺田瀧雄メモリアルコンサート~歌い継がれて~』(寺田瀧雄紀念音樂會-永不停歇的歌聲)<ref name="refname129" /> *2014年4月6日 [[寶塚大劇場]] 『宝塚歌劇100周年 夢の祭典「時を奏でるスミレの花たち」』(寶塚歌劇團成立100年周年紀念公演「和時間一起演奏的菫花」)<ref name="refname130" /> *2021年3月30日 ヤマハホール([[Yamaha表演廳]]) 『麻実れい芸能生活50周年記念コンサート』(麻実れい出道50周年紀念音樂會)<ref name="refname131" /> *2021年4月4日 [[寶塚飯店]]『麻実れい芸能生活 50周年記念ディナーショー 三重奏~Rei Asami Trio~』(麻実れい出道50周年晚餐秀-三重奏)<ref name="refname131" /> *2023年11月13-14日 [[梅田藝術劇場]] 宝塚歌劇 雪組 pre 100th anniversary『Greatest Dream』(寶塚歌劇團雪組創立100周年特別公演「最偉大的夢想」)<ref name="refname132" /> *2024年5月14-15日 [[梅田藝術劇場]]、5月26-27日、6月8-9日[[東京建物 Brillia HALL]]、 6月14-16日 [[御園座]] 『ベルサイユのばら50~半世紀の軌跡~』(凡爾賽玫瑰50周年紀念公演-半世紀的軌跡)<ref name="refname133" /><ref name="refname134" /> == 外部連結 == *[https://www.umegei.com/system/productions/detail/1 梅田藝術劇場官網麻実れい介紹頁面] *[https://natalie.mu/stage/artist/28011 natalie網站麻実れい介紹頁面] *[https://thetv.jp/person/0000114783/ WEBザテレビジョン網站麻実れい介紹頁面] *[https://www.oricon.co.jp/prof/250853/ oricon news網站麻実れい介紹頁面] *[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/41.html 寶塚天空舞台網站麻実れい的簡介] *[https://www.geijutuin.go.jp/member/2292.html 日本藝術院網站麻実れい的簡介] == 參考資料 == {{Reflist|2|refs=<ref name="refname1">[https://www.tokyo-np.co.jp/article/266409 東京新聞網站2023.7.29麻実れい訪談報導]</ref> <ref name="refname2">監修・著作権者:小林公一『寶塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。80頁、81頁、142頁。ISBN 978-4-484-14601-0。</ref> <ref name="refname3">監修・著作権者:小林公一『寶塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(舞台編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日。134頁、141頁、142頁、144頁、145頁、147頁、149頁、150頁、151頁、152頁、153頁、154頁、155頁、156頁、223頁、224頁、225頁、267頁、293頁、294頁。ISBN 978-4-484-14600-3。</ref> <ref name="refname4">編集兼発行人:橋本雅夫『夢を描いて華やかに : 寶塚歌劇80年史』寶塚歌劇団、1994年9月9日。117頁、123頁、127頁、189頁、191頁、270頁、271頁、304頁、305頁、306頁、307頁、308頁、309頁、310頁、312頁、313頁、314頁、315頁。ISBN 4924333115。</ref> <ref name="refname5">編集兼発行人:橋本雅夫『寶塚歌劇の70年 歌劇別冊』寶塚歌劇団、1984年5月18日。92頁、95頁、96頁、97頁、98頁、99頁、100頁、102頁、128頁。</ref> <ref name="refname6">編集兼発行人:橋本雅夫『宝塚歌劇の60年別冊・年譜 最近の10年』宝塚歌劇団、1974年5月11日。91頁、130頁、131頁、132頁、134頁、141頁、145頁、146頁、151頁。</ref> <ref name="refname7">編集兼発行人:橋本雅夫『宝塚歌劇団の70年(別冊・年譜最近の10年)』寶塚歌劇団、1984年5月18日。3頁、7頁、8頁、11頁、14頁、16頁、21頁、22頁、25頁、30頁、31頁、32頁、34頁、39頁、42頁、43頁、44頁、47頁、50頁、51頁、53頁、54頁、61頁、64頁、65頁、66頁、67頁、70頁、73頁、77頁、80頁、85頁、91頁、92頁、95頁、98頁、100頁、102頁、106頁、108頁、109頁、110頁、112頁、115頁、120頁、122頁、124頁、125頁、126頁、129頁、133頁、134頁、135頁、136頁、137頁、139頁、142頁、143頁、144頁、145頁、147頁、148頁、150頁、153頁、155頁、157頁、158頁、160頁、164頁、165頁、166頁、167頁、169頁、172頁、173頁、176頁、178頁、179頁、180頁、183頁、186頁、187頁、190頁、191頁、192頁、193頁。</ref> <ref name="refname8">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/888.html 寶塚天空舞台網站『はばたけ黄金の翼よ』簡介]</ref> <ref name="refname9">[https://archives.hankyu-bunka.or.jp/?app=shiryo&mode=detail&list_id=455&data_id=107255 阪急文化財團官網『ベルサイユのばら』新人公演海報]</ref> <ref name="refname10">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/777.html 寶塚天空舞台網站『ベルサイユのばら』簡介]</ref> <ref name="refname11">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/509.html 寶塚天空舞台網站『去りゆきし君がために』簡介]</ref> <ref name="refname12">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/2327.html 寶塚天空舞台網站『クレージーなそよ風』簡介]</ref> <ref name="refname13">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/1879.html 寶塚天空舞台網站『花の舞拍子』簡介]</ref> <ref name="refname14">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/3061.html 寶塚天空舞台網站『恋の特ダネ』簡介]</ref> <ref name="refname15">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/1006.html 寶塚天空舞台網站『彷徨のレクイエム』簡介]</ref> <ref name="refname16">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/2134.html 寶塚天空舞台網站『かもめ翔ぶ海』簡介]</ref> <ref name="refname17">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/1324.html 寶塚天空舞台網站『サン・オリエント・サン-太陽讃歌-』簡介]</ref> <ref name="refname18">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/516.html 寶塚天空舞台網站『ジャワの踊り子』簡介]</ref> <ref name="refname19">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/2890.html 寶塚天空舞台網站『愛の飛翔II』簡介]</ref> <ref name="refname20">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/1995.html 寶塚天空舞台網站『パリ変奏曲』簡介]</ref> <ref name="refname21">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/1580.html 寶塚天空舞台網站『グラン・エレガンス』簡介]</ref> <ref name="refname22">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/1197.html 寶塚天空舞台網站『ブルー・ジャスミン』簡介]</ref> <ref name="refname23">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/2547.html 寶塚天空舞台網站『ハッピーエンド物語』簡介]</ref> <ref name="refname24">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/1233.html 寶塚天空舞台網站『千太郎纒しぐれ』簡介]</ref> <ref name="refname25">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/474.html 寶塚天空舞台網站『花夢幻』簡介]</ref> <ref name="refname26">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/60.html 寶塚天空舞台網站『84TMP音楽祭「宝塚70年を歌う」』簡介]</ref> <ref name="refname27">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/2932.html 寶塚天空舞台網站『85TMP音楽祭「ブロードウエイにようこそ」-ミュージカルのすべて-』簡介]</ref> <ref name="refname28">[https://www.takarazuka-an.co.jp/c/shop/musical/musical_03/musical_03_04/PTO-22B 寶塚網路商店1985年「CHICAGO」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname29">[https://aucview.aucfan.com/yahoo/c1045593256/ 奇摩拍賣網站1986年「CHICAGO」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname30">[https://aucview.aucfan.com/yahoo/c1045593256/ 奇摩拍賣網站1987年「花月亭の女たち」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname31">[https://aucview.aucfan.com/yahoo/u73689177/ 奇摩拍賣網站1987年「マクベス」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname32">[https://aucview.com/yahoo/v1049344112/ 奇摩拍賣網站1988年「マクベス」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname33">[https://aucview.aucfan.com/yahoo/t1051921979/ 奇摩拍賣網站1989年「マクベス」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname34">[https://www.amazon.co.jp/The-books-life-舞台プログラム-危険な関係(サンシャイン劇場-1988)-作:クリストファー・ハンプトン-演出:デヴィッド・ルヴォー-出演:麻実れい、手塚理美、南美江、寺田路恵/dp/B009B5C6TI 日本亞馬遜1988年「危険な関係」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname35">[https://onceuponatimedarts.com/859/ 1988年世阿彌公演訊息]</ref> <ref name="refname36">[https://www.fromjapan.co.jp/japan/jp/auction/yahoo/input/x729618764/ 奇摩拍賣網站1990年「チャイコフスキー殺人事件」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname37">[https://aucview.com/yahoo/p527035902/ 奇摩拍賣網站1990年「サド侯爵夫人」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname38">[https://enterstage.jp/interview/2015/04/002315.html 「メアリー・ステュアート」公演簡介報導]</ref> <ref name="refname39">[https://aucview.aucfan.com/yahoo/d128394493/ 奇摩拍賣網站1992年「シティ・オブ・エンジェルズ」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname40">[https://www.amazon.co.jp/artandbookcom-舞台パンフレット-危険な関係-1993年パルコ劇場-麻実れい-田岡美也子-原田和代-村井国夫/dp/B00V6KDHGW 日本亞馬遜1993年「危険な関係」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname41">[https://www.amazon.co.jp/artandbookcom-ゴールド家のたそがれ-1994年公演パンフレット-麻実れい・前田耕陽・河内桃子/dp/B00EZJ0PY8 日本亞馬遜1994年「ゴールド家のたそがれ」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname42">[https://aucfree.com/items/f488892301 奇摩拍賣網站1994年「双頭の鷲」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname43">[https://www.amazon.co.jp/artandbookcom-エンジェルス・イン・アメリカ-1994年セゾン劇場公演パンフレット-堤真一・高橋和也・小須田康人・天宮良・麻実れい/dp/B00EUBK456 日本亞馬遜1994年「エンジェルス・イン・アメリカ」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname44">[https://www.amazon.co.jp/artandbookcom-舞台パンフレット-「ハムレット」1995年公演-シェイクスピア:麻実れい・羽野晶紀・新橋耐子・岡田眞澄/dp/B00FS7QJOQ 日本亞馬遜1995年「ハムレット」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname45">[https://www.amazon.co.jp/artandbookcom-蜘蛛女のキス-1996年公演パンフレット-麻実れい・市村正親・宮川浩・大浦みずき/dp/B00IC0BH9S 日本亞馬遜1996年「蜘蛛女のキス」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname46">[https://www.amazon.co.jp/artandbookcom-舞台パンフレット-「ハムレット」1997年公演-シェイクスピア:麻実れい・高橋かおり・水原英子・岡田眞澄/dp/B00FS7MRQK 日本亞馬遜1997年「ハムレット」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname47">[https://www.amazon.co.jp/artandbookcom-蜘蛛女のキス-1998年公演パンフレット-麻実れい・市村正親・宮川浩/dp/B00D73260Y 日本亞馬遜1998年「蜘蛛女のキス」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname48">[https://www.musical-fan.org/misc/info/LNM.html 「リトル・ナイト・ミュージック」公演相關訊息]</ref> <ref name="refname49">[https://kansawada.com/theaters/ 澤田完官網「恋の三重奏」公演相關訊息]</ref> <ref name="refname50">[https://www.amazon.co.jp/artandbookcom-舞台パンフレット-「二十世紀」2000年公演-ひょうご舞台芸術第20回公演-作:山崎正和-演出:栗山民也-麻実れい・高橋長英・三木敏彦/dp/B00FS7FEQU 日本亞馬遜2000年「二十世紀」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname51">[https://stage.corich.jp/stage/12088 corich舞台藝術網站「LONG AFTER LOVE」公演訊息]</ref> <ref name="refname52">[https://www.amazon.co.jp/artandbookcom-グリークス-2000年シアターコクーン公演パンフレット-平幹二朗-白石加代子-安寿ミラ-麻実れい-尾上菊之助-寺嶋しのぶ/dp/B00IBZN526 日本亞馬遜2000年「希臘人」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname53">[https://kabukidb.net/show/919 新橋演舞場網站「蜘蛛巣城」公演訊息]</ref> <ref name="refname54">[https://www.nntt.jac.go.jp/season/s143/s143.html 新國立劇場網站「くしゃみ」公演訊息]</ref> <ref name="refname55">[https://www.ponycanyon.co.jp/visual/PCBX000050405 「オイディプス王」公演訊息及周邊簡介]</ref> <ref name="refname56">[https://www.deliciousdeath.com/P3/indexP3j.html 歷年「検察側の証人」公演訊息]</ref> <ref name="refname57">[https://stage.parco.jp/web/play/loveletters200212/ 2002年「ラヴ・レターズ」公演訊息]</ref> <ref name="refname58">[https://aucview.aucfan.com/yahoo/e464739160/ 奇摩拍賣2003年「桜の園」公演周邊]</ref> <ref name="refname59">[https://stage.parco.jp/web/play/sara/moreinfo.html 2003年「サラ」公演訊息]</ref> <ref name="refname60">[http://www.tfactory.jp/old/tfact/aoi_komachi/index.htm 2003年「現代能楽集Ⅰ AOI/KOMACHI」公演訊息]</ref> <ref name="refname61">[https://www.suruga-ya.jp/product/detail/ZTUWO61029 駿河屋網站2004年「タイタス・アンドロニカス」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname62">[https://www.amazon.co.jp/artandbookcom-「オイディプス王」2004年公演パンフレット-演出:蜷川幸雄-野村萬斎・麻実れい・吉田鋼太郎/dp/B00CNY4BJ2 日本亞馬遜2004年「オイディプス王」公演周邊]</ref> <ref name="refname63">[https://www.ojihall.jp/concert/lineup/2004/20040715_18.html 銀座王子表演廳官網2004年「エレクトラ」公演訊息]</ref> <ref name="refname64">[http://www.gaiadaysfunctionband.com/produce.html ガイアデイズファンクションバンド公司官網「蝶々さん~ある宣教師夫人の日記より」公演簡介]</ref> <ref name="refname65">[https://www.suruga-ya.jp/product/detail/ZTUWO69493 駿河屋網站「エリザベスレックス」公演周邊簡介]</ref> <ref name="refname66">[https://www.nntt.jac.go.jp/season/s265/s265.html 新國立劇場「箱根強羅ホテル」公演訊息]</ref> <ref name="refname67">[https://artistjapan.co.jp/old-2005/ artistjapan公司網站2005年公演訊息]</ref> <ref name="refname68">[https://www.hakuhinkan.co.jp/theater/2005%E5%B9%B4 博品館劇場網站2005年公演訊息]</ref> <ref name="refname69">[https://www.aac.pref.aichi.jp/aac/aac45/aac45-3-2.html ダンスオペラ「UZME」公演人員簡介]</ref> <ref name="refname70">[https://www.takarazuka-an.co.jp/c/shop/musical/musical_01/musical_01_02/PCBE-62429B 寶塚網路商店「彩の国シェイクスピア・シリーズIII NINAGAWA × SHAKESPEARE DVD BOX III 」簡介]</ref> <ref name="refname71">[http://www.moon-light.ne.jp/news/2012/05/kurotokage-asano.html 「黒蜥蜴」歷年公演簡介]</ref> <ref name="refname72">[https://tvf-web.com/237/23/ 現代能楽集l AOI(あおい)/KOMACHI(こまち)2007年大野城まどかぴあ公演訊息]</ref> <ref name="refname73">[https://setagaya-pt.jp/bf2022/theater_info/2007/04/aoikomachi.html 現代能楽集l AOI(あおい)/KOMACHI(こまち)2007年 世田谷パブリックシアター公演訊息]</ref> <ref name="refname74">[https://stage.corich.jp/stage/2055 corich舞台藝術網站2007年「夏の夜の夢」公演訊息]</ref> <ref name="refname75">[https://www.hakuhinkan.co.jp/theater/2008%E5%B9%B4 博品館劇場網站2008年公演訊息]</ref> <ref name="refname76">[https://stage.corich.jp/stage/6472 corich舞台藝術網站2008年「かもめ」公演訊息]</ref> <ref name="refname77">[https://www.nntt.jac.go.jp/play/20000062_play.html 新國立劇場網站2008年「山の巨人たち」公演訊息]</ref> <ref name="refname78">[https://stage.parco.jp/program/stone parcostage網站「ストーン夫人のローマの春」公演訊息]</ref> <ref name="refname79">[https://honganjifoundation.org/history/kyoto/no009.html 本願寺文化興隆財團網站「六道輪廻」公演訊息]</ref> <ref name="refname80">[https://www.nntt.jac.go.jp/play/20000068_play.html 新國立劇場網站2009年「夏の夜の夢」公演訊息]</ref> <ref name="refname81">[http://www.moon-light.ne.jp/news/2009/05/coast-of-utopia.html 「コースト・オブ・ユートピア」公演簡介及訊息]</ref> <ref name="refname82">[https://stage.corich.jp/stage/17287 corich舞台藝術網站2010年「冬のライオン」公演訊息]</ref> <ref name="refname83">[https://stage.corich.jp/stage/22365 corich舞台藝術網站「おそるべき親たち」公演訊息]</ref> <ref name="refname84">[https://stage.corich.jp/stage/22984 corich舞台藝術網站「水の手紙—群読のために—」公演訊息]</ref> <ref name="refname85">[https://stage.corich.jp/stage/23897 corich舞台藝術網站「停電の夜に」公演訊息]</ref> <ref name="refname86">[http://www.moon-light.ne.jp/news/2011/01/top-girls.html 「トップ・ガールズ」公演訊息]</ref> <ref name="refname87">[http://www.moon-light.ne.jp/news/2011/07/kinema-no-tenchi.html 「キネマの天地」公演訊息]</ref> <ref name="refname88">[http://www.moon-light.ne.jp/news/2011/08/all-my-sons.html 「みんな我が子」公演訊息]</ref> <ref name="refname89">[http://www.moon-light.ne.jp/news/2011/10/sad-marchioness.html 2012年「サド侯爵夫人」公演訊息]</ref> <ref name="refname90">[https://stage.corich.jp/stage/35299 corich舞台藝術網站「宮沢賢治が伝えること」公演訊息]</ref> <ref name="refname91">[https://www.nntt.jac.go.jp/play/20000442_2_play.html 新國立劇場網站「サロメ」公演訊息]</ref> <ref name="refname92">[http://www.moon-light.ne.jp/news/2012/11/shabake.html 「しゃばけ」公演訊息]</ref> <ref name="refname93">[https://stage.parco.jp/program/natagirimaru/ parco stage網站「鉈切り丸」公演訊息]</ref> <ref name="refname94">[https://www.umegei.com/schedule/375/ 梅田藝術劇場網站「昔の日々」公演訊息]</ref> <ref name="refname95">[https://setagaya-pt.jp/bf2022/theater_info/2014/09/post_370.html 世田谷パブリックシアター網站2014年「炎 アンサンディ」公演訊息]</ref> <ref name="refname96">[https://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertDetail.aspx?kid=4262412342&sid=0000000001 兵庫縣立芸術文化センター網站2014年「炎 アンサンディ」公演訊息]</ref> <ref name="refname97">[http://www.nihonbuyou.or.jp/performances/detail/155 日本舞踊協會網站「日本舞踊×オーケストラ」公演vol.2訊息]</ref> <ref name="refname98">[https://www.nntt.jac.go.jp/play/fruenfrahavet/ 新國立劇場網站「海の夫人」公演訊息]</ref> <ref name="refname99">[https://setagaya-pt.jp/bf2022/theater_info/2015/09/post_398.html 世田谷パブリックシアター網站「夜への長い旅路」公演訊息]</ref> <ref name="refname100">[https://www.cubeinc.co.jp/archives/theater/august_osage_county 『8月の家族たち August:Osage County』公演訊息]</ref> <ref name="refname101">[https://stage.parco.jp/program/lettice/ parco stage網站「レティスとラベッジ」公演訊息]</ref> <ref name="refname102">[https://natalie.mu/stage/news/211309 natalie網站2017年「炎 アンサンディ」公演訊息]</ref> <ref name="refname103">[https://spice.eplus.jp/articles/134822 「アザー・デザート・シティーズ」公演訊息]</ref> <ref name="refname104">[https://stage.parco.jp/web/play/subeteno/ parco stage網站「すべての四月のために」公演訊息]</ref> <ref name="refname105">[https://t.pia.jp/pia/events/lfj-column3/ 「エクソダス」公演簡介和訊息]</ref> <ref name="refname106">[https://natalie.mu/stage/news/283797 natalie網站「愛のゆくえ」公演報導及簡介]</ref> <ref name="refname107">[https://spice.eplus.jp/articles/196099 「大人のけんかが終わるまで」公演開始及介紹報導]</ref> <ref name="refname108">[https://natalie.mu/stage/news/298661 natalie網站「罪と罰」公演報導及簡介]</ref> <ref name="refname109">[https://spice.eplus.jp/articles/260410 「ドクター・ホフマンのサナトリウム~カフカ第4の長編~」公演報導及簡介]</ref> <ref name="refname110">[https://spice.eplus.jp/articles/248132 2020年「アナスタシア」公演報導及簡介]</ref> <ref name="refname111">[https://natalie.mu/stage/news/393981 natalie網站「班女」公演報導及簡介]</ref> <ref name="refname112">[https://screenonline.jp/SCREEN_Plus/17423699 「ドクター・ブルー 〜いのちの距離〜」公演報導及訊息]</ref> <ref name="refname113">[https://spice.eplus.jp/articles/287049 「森 フォレ」公演報導及簡介]</ref> <ref name="refname114">[https://spice.eplus.jp/articles/296386 「ガラスの動物園」公演報導及簡介]</ref> <ref name="refname115">[https://natalie.mu/stage/news/437716 「INTO THE WOODS」演員表介紹及公演訊息]</ref> <ref name="refname116">[https://spice.eplus.jp/articles/302042 「バイオーム」記者會報導及公演訊息]</ref> <ref name="refname117">[https://natalie.mu/stage/news/515268 natalie網站「精霊の守り人」演員表介紹及公演訊息]</ref> <ref name="refname118">[https://spice.eplus.jp/articles/307890 2023年「アナスタシア」公演報導及簡介]</ref> <ref name="refname119">[https://www.inheritance-stage.jp/ 「インヘリタンス-継承-」官網]</ref> <ref name="refname120">[https://www.takarazuka-an.co.jp/c/shop/item/i_programs/i_programs_p/i_programs_p_06/PRG-67005B 寶塚網路商店「麻実れい リサイタルPART.1」周邊簡介]</ref> <ref name="refname121">[https://www.takarazuka-an.co.jp/c/shop/item/i_programs/i_programs_p/i_programs_p_06/PRG-67004B 寶塚網路商店「麻実れい リサイタルPART・2」周邊簡介]</ref> <ref name="refname122">[https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=429442008 古本屋網站「麻実れい リサイタルPART.3」周邊簡介]</ref> <ref name="refname123">[https://sdda.jatdt.or.jp/stages/9837 「麻美れい リサイタルPART 4」簡介]</ref> <ref name="refname124">[https://sdda.jatdt.or.jp/stages/9867 「麻美れい リサイタルPART 5」簡介]</ref> <ref name="refname125">[https://www.takarazuka-an.co.jp/c/shop/team/team_07/team_07_05/PRG-67008B 寶塚網路商店「麻実れい リサイタルPART・7」周邊簡介]</ref> <ref name="refname126">[https://aucfree.com/items/m341381980 「麻実れい リサイタル 舞台生活三十五周年記念」周邊簡介]</ref> <ref name="refname127">[http://www.moon-light.ne.jp/news/2005/11/post-239.html 麻実れい2005年ディナーショー訊息]</ref> <ref name="refname128">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/2609.html 寶塚天空舞台網站「夢のメモランダム-植田紳爾・魂(こころ)の軌跡-」簡介]</ref> <ref name="refname129">[https://www.tca-pictures.net/skystage/Prgm/Detail/4894.html 寶塚天空舞台網站「寺田瀧雄メモリアルコンサート~歌い継がれて~」簡介]</ref> <ref name="refname130">[https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2014/100th_festivalofadream/info.html 寶塚官網「時を奏でるスミレの花たち」簡介]</ref> <ref name="refname131">[https://natalie.mu/stage/news/403239 natalie「麻実れい芸能生活 50周年記念コンサート」、「麻実れい芸能生活 50周年記念ディナーショー 三重奏~Rei Asami Trio~」表演訊息]</ref> <ref name="refname132">[https://www.umegei.com/greatest-dream/schedule.html 宝塚歌劇 雪組 pre 100th anniversary『Greatest Dream』官網活動訊息]</ref> <ref name="refname133">[https://www.umegei.com/versailles50/schedule.html 「ベルサイユのばら50~半世紀の軌跡~」官網 東京建物 Brillia HALL公演訊息]</ref> <ref name="refname134">[https://www.misonoza.co.jp/lineup/month240614.html 「ベルサイユのばら50~半世紀の軌跡~」官網 御園座公演訊息]</ref>}} [[Category: 910 音樂總論]] [[Category:日本人]]
此頁面使用了以下模板:
Template:Column-width
(
檢視原始碼
)
Template:Main other
(
檢視原始碼
)
Template:Reflist
(
檢視原始碼
)
模块:Check for unknown parameters
(
檢視原始碼
)
返回「
麻実れい
」頁面