小川尚义查看源代码讨论查看历史
小川尚义(1869年3月21日-1947年11月20日)是日本明治至昭和前期的语言学者、台语和台湾南岛语言研究者、辞书编纂者。台北帝国大学名誉教授。有“台湾语言学先驱”、“台湾语言学之父”之称。
来历
- 1869年(明治2年)3月21日、生于伊予国温泉郡(现在的爱媛县松山市胜山町)。
- 1883年(明治16年)、松山中学毕业。
- 1887年(明治20年)9月、第一高等中学校预科入学。和正冈子规相熟。
- 1891年(明治24年)、第一高等中学校本科一部(文科)进学。
- 1893年(明治26年)9月、帝国大学文科大学博言学科(现东京大学文学部言语学科)入学、师事上田万年。
- 1896年(明治29年)、帝国大学文科大学博言学科毕业。同年10月、台湾总督府学务部勤务。研究台语、台湾南岛语言诸语言。台湾总督府国语学校(现在的国立台北教育大学、台北市立教育大学等)教授、兼任台北高等商业学校校长。
- 1930年(昭和5年)、台北帝大文政学部教授。
- 1936年(昭和11年)、台北帝大退官。获学士院恩赐赏。回归故乡松山,晩年沉浸于下挂宝生流谣曲。
- 1947年(昭和22年)、11月20日没。享寿79。
小川著作
- ‘日台小辞典’(1897;和上田万年共著)
- ‘日台大辞典’(台湾总督府编、1907)
- ‘パイワン语集’(台湾总督府编、1930)
- ‘アタヤル语集’(台湾总督府编、1931)
- ‘台日大辞典’(台湾总督府编、上:1931、下:1932)
- ‘アミ语集’(台湾总督府编、1933)
- ‘原语による台湾高砂族传说集’(台北帝国大学言语学研究室编、1935;和浅井惠伦共同调查)
- ‘新订日台大辞典’(台湾总督府编、1938上卷刊行)