打开主菜单

求真百科

伊豆能卖神

伊豆能卖神

图片来自 日本の神社

伊豆能卖神(いづのめ の かみ)为《记纪》二书出现的消灾免祸之神,对应于司掌灾厄的祸津日神(まがつひ の かみ)。[1]

目录

概要

日本书纪之记载

日本书纪》卷第一的记载和《古事记》的神话故事近似,伊奘诺尊在中游净涤身体污秽时,产生了八十枉津日神(やそまがつひ のかみ);同段第十种说法则叙述产生了大绫津日神,“大绫”与“大祸”同义,故亦指祸津日神。而另外生出的矫枉消厄之神,则为神直日神(かみなほひの かみ)、大直日神(おほなほひ の かみ)。但是,本书对于伊豆能卖神却只字未提。

古事记之记载

依照《古事记》上卷,从黄泉国逃返的伊邪那岐命进行禊祓(袪除污秽的净化仪式),祂脱去的衣物诞生了冲立船户神至边津甲裴弁罗神等共12位神祇。接著在中游净涤身体,产生八十祸津日神(やそまがつひ の かみ)、大祸津日神(おほまがつひ の かみ)等二神,乃由亡者之污秽所构成。为了消免前二神之祸,又生神直毘神(かみなほび の かみ)、大直毘神(おほなほび の かみ)、伊豆能卖神(いづのめ の かみ)等三神,以便将凶“祸(まが)”折“直”为良善,而伊豆能卖神则具有净化污秽之神力。

解说

神名中“伊豆(いづ)”同“严”,具有斋戒洗清之意;日语中的“卖(め)”为女神,可是神话故事里没有详细记载,故通常将此神明当作男神。虽然《延喜式神名帐》曾记录疑似主祭伊豆能卖神的“神魂伊豆乃卖神社”,坐落于出云国出云郡,但是现今日本全国并无奉祀此神明的神社。反倒是祸津日神一般都会随著直毘神一同受人祭祀参拜,以便消灾解厄、保护众生。

本居宣长认为,伊豆能卖神可以对应到速开都比卖神,同为消灾解厄之神。

影片

【封印された神】灾厄の神‘祸津日神’が祀られた古い神社で不気味な御守りを贳った。すると深夜に妹が突然狂って私に袭い挂かってきた

参考文献

  1. 伊豆能卖神,日本の神社