求真百科歡迎當事人提供第一手真實資料,洗刷冤屈,終結網路霸凌。

變更

前往: 導覽搜尋

小田稔

增加 4,130 位元組, 3 年前
创建页面,内容为“<div style="float:right; margin:-10px 0 0 10px"> {| class="wikitable" ! <p style="background: #F9F900; color: # 2828FF; margin:auto; padding:5px 0; "> 小田稔 </p>…”
<div style="float:right; margin:-10px 0 0 10px">
{| class="wikitable"
! <p style="background: #F9F900; color: # 2828FF; margin:auto; padding:5px 0; "> 小田稔 </p>
|-
|<center><img src="https://i2.wp.com/astro-dic.jp/wp/wp-content/uploads/oda-minoru-1.jpg?resize=250%2C250&ssl=1" width="280" > </center>
<small> [https://astro-dic.jp/oda-minoru/ 圖片來自天文學辭典] <br>
'''出生'''    1923年2月24日<br>

'''研究領域'''  天文學<br>

'''逝世'''    2001年3月1日(78歲)<br>

'''博士導師'''  [[渡瀨讓]]</small>

|}
</div>

'''小田稔'''宇宙物理学者(1923-2001)。[[札幌市]]出身、[[大阪帝国大学]]物理学科を卒業後、同大学助手、[[大阪市]]立大学助教授、1956年に[[東京大学]]原子核研究所に移る。実験物理学からスタートして電波天文学に転向、1953年マサチューセッツ工科大学留学を機に宇宙線天文学、X線天文学を専門とするようになった。1966年、X線天体のロケット観測で精密位置測定を可能にしたすだれコリメータを考案、同年にはX線星Sco X-1の光学同定を岡山天体物理観測所で寿岳潤らと行っている。これらX線天文学への功績で1975年に日本学士院恩賜賞を受賞。1979年のX線天文衛星「はくちょう」を皮切りに「てんま」、「ぎんが」、「あすか」など一連のX線天文衛星を打ち上げ、日本のX線天文学を開花させた。宇宙科学研究所長、理化学研究所理事長を歴任、1964年仁科記念賞、1970年東レ科学技術賞、1986年文化功労者、1993年文化勲章に加えて、1987年フォンカルマン賞、1996年COSPAR賞なども受章。英国、ヨーロッパ、インド、バチカンアカデミーの各会員ともなった。
<ref>[https://astro-dic.jp/oda-minoru/ 小田 稔],天文學辭典</ref>
== 生平 ==
1923年,小田稔出生於北海道,父親為[[醫學]]家[[小田俊郎]]、外祖父是[[日本]]醫學家[[堀内次雄]]<ref name="sandai">小田滋『堀内・小田家三代百年の台湾 - 台湾の医事・衛生を軸として - 』2002年、日本図書刊行会</ref>。

1934年,小田稔與就任[[台北帝國大學]]教授的父親移居[[台灣]]<ref name="aoihoshi">小田稔『青い星を追って』日経サイエンス社、1990年</ref>,之後就讀[[台北高等学校]]<ref name="aoihoshi"/>。

1944年9月,小田稔畢業於[[大阪帝國大學]]理学部物理学科。1946年,小田稔擔任大阪帝國大學理學部[[助手]]。1950年,小田稔成為[[大阪市立大學]][[理工學部]]助教授。

1953年,小田稔留学[[麻省理工學院]]。

1956年,小田稔擔任[[東京大學]]原子研究所助教授,同年12月,小田稔成為大阪大学理學博士。

1963年,小田稔擔任客座教授

1966年,小田稔擔任[[东京大学航空研究所]]教授

1981年,小田稔擔任[[文部科學省|文部省]][[宇宙科学研究所]]教授

1984年,小田稔擔任[[东京大学航空研究所]]所长,成為[[英國皇家天文學協會]][[特別會員]]。

1988年4月,小田稔擔任[[理化學研究所]]理事長。

== 獎項 ==
*1964年:[[仁科芳雄獎]]
*1975年:[[恩赐奖_(日本学士院)]]
*1981年:[[朝日獎]]
*1986年:[[文化功勞者]]
*1993年:[[文化勳章]]
*1997年:[[勲一等瑞宝章]]受章 
==著作==
*『宇宙线』(裳华房物理学选编1960年,1972年修订版发行)
*『宇宙的探求』(中央公论社内公新书1970年)
*『星的诞生和进化·X射线星和高密度星』(日本经济新闻公司另册science 1973年)
*『X射线天文学』(中央公论公司自然地选编1975年)
*『宇宙科学的最尖端·宇宙科学的四分之一世纪』(第2次「大学和科学」公开讨论会组织委员会1988年)追
*『蓝的星』(日经science公司自传1990年)
<ref>[https://baike.sogou.com/v62977263.htm?fromTitle=%E5%B0%8F%E7%94%B0%E7%A8%94 小田稔],搜狗百科</ref>
==參考資料==
{{reflist}}
2,655
次編輯